どもども、漫画を5000冊以上読んだ男まっちゃです🍵
王道バトルばかり読んでると、ちょっと飽きません...?
そんな訳で今回は、”設定が斬新な”バトル漫画に絞ってご紹介していきたいと思います。
今回も何百作品の中から11選です。
それでは参りましょう!
目次
この記事の正しい読み方
リンクは全て別タブで開きます。
気になった作品はとりあえずクリックしておいて、後からまとめて試し読みなり買うなりするのがオススメです。
11位:いぬやしき(10巻/完結済み)
基本情報
- 発行部数:310万部(2018年4月時点)
- ジャンル:リアル日本SF
- その他:実写映画でゴールデン・レイブン賞を受賞
一言まとめ
無敵化したおっさん VS 若者
作者はGANTZと同じ人。
この漫画ではある日、とある若者と50代の冴えないおじさんが急に無敵化します。
力を手にした若者は人々を虐殺しますが、おじさんはそれを守る。
そんな構図。
前作のGANTZにも言える事ですが、フィクションと現実を融合させるのが上手いんですよね奥浩哉という作家さんは。
舞台はまるっきり日本で、絵のタッチもリアル寄り。
果てしなく現実に近い物語の中で、規格外の非日常が起こる。
これが奥浩哉の伝家の宝刀です。
この伝家の宝刀によってGANTZも、いぬやしきも、現在連載中のGIANTも、独特な世界観を作り出しています。
奥浩哉ワールドを体感したい方はぜひ、読んでみてください!
10位:新テニスの王子様(29巻/連載中)
基本情報
- 発行部数:シリーズ累計6000万部
- ジャンル:スポーツ(テニス)
一言まとめ
スポーツ漫画ではありません。バトル漫画です。
通常版のテニスの王子様は、まだスポーツ漫画だと個人的に思っていました。
ですが、新・テニスの王子様は完全にアウト。
と言うのも、次元を削る、壁を破壊する、吐血するetc...
これはさすがにバトル漫画。
テニスでバトルするなんて斬新過ぎですよね。
そんな訳で見事バトル漫画部門にノミネート。
テニスの王子様がバトル漫画に至るまでの全過程を整理してくれている記事があったので、貼っておきます。
バトル漫画という認識で読み進めれば面白いので、ぜひ読んでみてください!
9位:文豪ストレイドッグス(18巻/連載中)
基本情報
- 発行部数:シリーズ累計750万部(2019年4月時点)
- ジャンル:異能バトル
- その他:アプリ、舞台、アニメ、小説、漫画など、多数のメディアで展開中
一言まとめ
文豪異能バトル
文豪とか剣士とか、侍とか武将とかって言葉に無意識に反応してしまうのが日本人の性。
それぞれの代表作にちなんだ異能を駆使して戦います。
これがカッコいいんすわ。
独歩吟客、月下獣、細雪、落椿などなど、能力名が最高にイイ...!
独歩吟客(どっぽぎんかく)とか痺れる。
このような設定のユニークさ故か、メディア展開がスゴイ作品。
アニメに舞台に映画にゲームに...本当に色々な楽しみ方が出来るのが、この作品の魅力です。
何より太宰治のキャラデザが良過ぎる。
何人が太宰治によってお腐りになられたんだろうか。
イケメンが戦っているのが大好きという方は読むべし。
8位:ワンパンマン(21巻/連載中)
基本情報
- 発行部数:2000万部(2019年7月時点)
- ジャンル:ヒーロー、アクション、ギャグ
- その他:SUGOI JAPAN Award 2016/マンガ部門1位受賞
一言まとめ
ワンパン☆
某国民的ヒーローとその設定を、見事にデフォルメさせた逸品。
何と、ハリウッドで実写化もされていますwww
内容はバトル×ギャグといったところ。
極悪っぽいヤツが出てきては主人公がワンパンしていく。
一切苦戦しないヒーローという斬新過ぎる設定に、笑いが止まりませんwwww
ただ、たまに本気になると「必殺マジシリーズ」を繰り出します。
これがまた普段とのギャップがあっておもしれーんすよ。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
爆笑できるバトル漫画。それがワンパンマンです。
7位:食戟のソーマ(36巻/完結済み)
基本情報
- 発行部数:2000万部(2020年時点)
- ジャンル:料理バトル、グルメ、学園
- その他:第9回全国書店員が選んだおすすめコミック/第3位、みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2018グルメ部門/大賞受賞
一言まとめ
唯一にして頂点の料理バトル漫画
こんなに料理をバトルさせた漫画は他には無いでしょう。
この漫画は、”食戟”という名の料理バトルを繰り広げます。
これがちゃんとバトルになってるってんだから凄い。
焼きたて!!ジャぱんの完全上位互換だと思って頂ければ分かりやすいかも...(小声)
まあ、焼きたて!!ジャぱんは昔の漫画ですからね。
画力の水準なども全然違いましたし、比較自体がナンセンスかもしれませんが。
加えて、料理が美味しそうの何のって。
ネタバレになりかねないので直接見て頂きたいのですが、マジでよだれが止まりません。
ネット上で再現レシピなどが出回っていたりして、読んだ後にそのまま再現レシピを自作するのも楽しみ方の1つ。
友達と一緒にやるとより一層楽しいですよ。
作った後に、一緒に実食して、食戟のソーマ直伝の”おはだけ”をする訳です。
だいぶ下品な笑いかもしれませんが、やってる当人たちは死ぬほど楽しいです。
”食戟のソーマごっこ”、マジでオススメなので1回やってみてくださいwwwww

おはだけ参考画像
さらにさらに、画力が高く女の子が非常に魅力的。
僕はアリスが一番好き。
だってよぉ...白髪赤目はズリイイぃぃィィィダルォオォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
しかもさ、この髪型死ぬほど好きなんですよね。
ニセコイの小野寺みたいな。
片方だけチョロンってなってるやつ。
あぁ好き。
6位:終わりのセラフ(20巻/連載中)
基本情報
- 発行部数:シリーズ累計1000万部(2019年8月時点)
- ジャンル:ダークファンタジー、武器異能バトル
一言まとめ
聖書ベースのダークファンタジー
公式には発表されていませんが、新約聖書の「ヨハネの黙示録」をモチーフにしていると思われます。
7人のラッパ吹きとか、ヨハネの四騎士とか、完全に一致しますからね。
まずこの設定に惹かれてしまいますよね。
加えて、壮大過ぎる謎。
黒幕と思ってた奴の後ろに裏ボスが居て、裏ボスの背後に実はゲームメイカーが居て...
みたいに、謎が謎を呼ぶ展開になっていきます。
読めば読むほど謎が深くなり、ドンドン物語にのめり込んでしまいます。
もう1つだけ言っておきたいのが、武器のエフェクトやカラーリングがカッコいい...!!!
武器に異能宿して戦う系のマンガってズルくないですか!?
特に剣!カッコ良過ぎるんじゃチクショー(´゚д゚`)
衣装デザインもオシャレだし...
本当に素晴らしい作品です。
5位:テラフォーマーズ(22巻/休載中)
基本情報
- 発行部数:1600万部(2016年時点)
- ジャンル:バトル、SF
- その他:「このマンガがすごい!/オトコ編1位」「全国書店員が選んだおすすめコミック2013/第2位」
一言まとめ
最強の人類 VS 火星のゴキブリ
ぶっちゃけ面白さならこのランキングの中で一番面白いです。
ですが、短期間に3回休載するなど、不安定な要素があるのでこの順位にさせて頂きました。
(ハンター×ハンターみたいにはならないで欲しい......)
テラフォーマーズの最大の特徴が、”M・O手術”という設定。
火星で強く育ち過ぎたゴキブリたちに対抗する為に、人類は”M・O手術”を受けて最強の人類を作り出します。
”M・O手術”を受けた人類は、昆虫ベースの屈強な能力を身に付けます。
これがまあ面白いのなんのって。
「アリは自身の体重の300倍もの力であごを開くーそれを人間に適応すると...!!!」
みたいなナレーションが、バトル中に入るわけですよ。
もー胸アツ。
うん、とにかく斬新かつアツいバトルが見たい方はテラフォーマーズですよ!
4位:終末のワルキューレ(6巻/連載中)
基本情報
- 発行部数:100万部(2019年8月時点)
- ジャンル:神話、バトル
- その他:このマンガがすごい! 2019 オトコ編 - 第5位
全国書店員が選んだおすすめコミック 2019 一般部門 - 第5位
次にくるマンガ大賞 2019 - 第20位
第2回マンガ新聞大賞 - 第7位
一言まとめ
神 vs 人間
ポセイドン、ゼウス、オーディンetc...
VS
アダム、沖田総司、ノストラダムスetc...
って面白そう過ぎか!?
数々の賞で上位に食い込んでいる、まさに今大注目の期待の新星。
実際読んでみるとめちゃくちゃ面白い。
特に4巻~5巻にかけての佐々木小次郎の戦いは本当にアツい。
剣豪 VS 神って...そんなん面白くない訳が無いでしょうよ...(;´∀`)
そして人間 VS 神という設定だと、いつの間にかめっちゃ人間側応援してます。
スポーツで自分の好きなチーム応援してるのと同じ感覚ですかね。
そりゃあ僕たち人間ですもの。
頑張れって心の中で本気で応援てしまっています。
物語に没入して、手に汗握りたい方は終末のワルキューレで決まり!
3位:ダーウィンズゲーム(20巻/連載中)
基本情報
- 発行部数:360万部(2019年12月時点)
- ジャンル:異能サバイバルゲーム系
- その他:アニメ化済み
一言まとめ
謎×異能バトル
バトル8:頭脳戦2ぐらいの漫画です。
異能バトルに頭脳戦の要素が加わることによって、単調さがなくなっているのがダーウィンズゲームの素晴らしいところ。
ダーウィンズゲームには「異能でドカーン!バコーン!ピンチで秘めたる力が覚醒!!」
というテンプレが出てきません。
あくまで頭脳で切り抜けるところにスタイリッシュさを感じます。
そしてもう1つの特徴が、異能がカッコいいという点。
”真なる奈落(タルタロス)”、”火神槌(ヒノカグヅチ)”、”枯れずの水瓶(ポルクスライト)”、”世界関数(ラプラス)”
などなど、本気でカッコいい異能が後半になるにつれて、ドンドン出てきます。
最高です。
作風が一番近いのは”出会って5秒でバトル”ですかね。
この作品が好きな人はダーウィンズゲームもほぼ100%ハマると思います。
2位:出会って5秒でバトル(12巻/連載中)
基本情報
- 発行部数:150万部(2019年10月時点)
- ジャンル:異能サバイバルゲーム系
一言まとめ
出会って5秒で異能バトル
タイトル斬新過ぎかよ。
そう思わずこぼしてしまう程、意外性ばつぐんのこのタイトル。
もっと評価されるべきな”隠れ名作漫画”だと思っています。
この漫画の特徴は、バトルに頭脳戦の要素が加わるということ。
3位のダーウィンズゲームと似通った点があります。
ただ、ダーウィンズゲームよりもう少しリアル寄りのバトルになるのと、頭脳3:バトル7ぐらいになるのが少し違う点。
個人的にはダーウィンズゲームより出会って5秒でバトルの方が好きなので、2位にしました。
でもぶっちゃけ、この辺は好みだと思います(笑)
- リアル寄りの異能頭脳バトル→出会って5秒でバトル
- ド派手な異能バトル→ダーウィンズゲーム
といった感じです。
どちらもオススメなので、自分の肌に合いそうな方だけでも読んでみてください!
1位:呪術廻戦(10巻/連載中)
基本情報
- 発行部数:450万部(2020年5月時点)
- ジャンル:ダークファンタジー、呪術バトル
- その他:第4回次にくるマンガ大賞コミックス部門 - 第6位
みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞 - 大賞受賞
第14回全国書店員が選んだおすすめコミック - 第1位
一言まとめ
最もジャンプらしくないジャンプ漫画
2018年からの連載にもかかわらず、既に3つものタイトルを獲得しています。
しかも1位、大賞、6位という素晴らしすぎる順位。
文句なしの化け物級マンガです。
かなりダークな雰囲気を纏っているのが呪術廻戦の特徴。
「ジャンプっぽくないなあ...」というのが最初読んだ時の正直な感想。
しかし、読み進めていくと意見が一変。
クッソ面白え(^ω^)
完全に鬼滅の刃と同じタイプですわこれ。
噛めば噛むほど味が出る、スルメ漫画。
2020年10月よりアニメが放送されるので、完全に鬼滅の刃と同じルートを辿りそうな予感があります。
つまり、爆発的にヒットする可能性が大いにあるという事です。
2020年に絶対読んでおきたいマンガランキング1位です。