どもども、累計5000冊以上の漫画を読んだまっちゃです🍵
今回は【2020年最新版】”今アツい”医療系漫画ランキング8選で1位に輝いたラジエーションハウスの紹介です。
オススメ漫画は?
と聞かれたら、一番最初にオススメしたいのがラジエーションハウス。
その魅力に迫っていきます。
それでは参りましょう!
目次
ラジエーションハウスってどんな作品?
基本情報
- 既刊:9巻(2020年5月19日現在)
- ジャンル:医療(放射線技師)
- 発行部数:110万部(2019年10月時点。現在は200万部前後と予想)
- その他:窪田正孝、本田翼、広瀬アリスらが出演したドラマ版が話題に
あらすじ
診療放射線技師・五十嵐唯織。CTやMRIを撮る腕は超一流だがコミュ障の彼は、憧れの幼馴染・甘春杏が放射線科医として勤める病院に採用される。そこで、彼女を技師として支えようとする唯織だが…!? 視えない病を診つけ出す、画像診断医療コミック開幕!!
一言まとめ
至高の”眼”を持つ放射線技師
この作品の特徴は何と言っても、主人公が放射線技師という点。
同じ医療系漫画のフラジャイルにも言えることですが、斬新なんですよね。
「同じ医療系漫画でも、”切り口”が違うだけで、こんなに違った景色が見えてくるのか」
そう思わされます。
かつてテンプレであった、”天才外科が圧巻の手術を披露する”という医療漫画の時代は終わりました。
言うなれば、ラジエーションハウスは第二世代医療漫画。
新しい世代の医療漫画です。
ラジエーションハウスの魅力とは
では、ラジエーションハウスの魅力はどんなところにあるのか?
僕は以下の3つが挙げられると思います。
- 恋愛漫画に引けを取らない胸キュン要素
- 主人公最強系漫画のごとき爽快感
- 放射線技師という捻った設定のおもしろさ
1つずつ解説していきます。
少女漫画に引けを取らない胸キュン要素
ラジエーションハウスの特徴の1つが、胸キュン要素。
主人公の五十嵐伊織と、幼馴染の甘春杏が繰り広げるギクシャク恋愛は、まさに少女漫画のソレ。
かと言って、少女漫画のように甘過ぎない。
例えるなら、ブラックコーヒーに砂糖をティースプーン1杯だけ加えた感じでしょうか。
適度な甘みが、ラジエーションハウスのコクと旨みを引き立てます。
主人公最強系漫画のごとき爽快感
放射線技師というのは医師よりも立場が低い。
そのはずなのに、圧倒的な”読影”の技術によって、医師を次々に黙らせます。
その爽快感たるや。
そう、ラジエーションハウスは医療版・主人公最強系漫画なんです。
主人公最強系と言えば異世界モノ、というイメージがあるかと思いますが、それとは全く別の爽快感があります。
ふんぞり返った医者がボコボコにされるというのもあり、余計に気持ち良いですね。
敵が嫌なヤツほど、倒してくれた時のスカッと感は大きくなるじゃないですか?
ちょうどドラマ”半沢直樹”で利根川が土下座する時のシーンを思い浮かべてもらえれば良いかと。
あんな感じの爽快感です。
放射線技師という捻った設定のおもしろさ
放射線技師という設定自体がスパイスみたいなもんです。
今までにない設定というのは面白いですよやっぱり。
”読影”って響きがもうカッコいいですし。
それに加えて、外科系医療漫画にありがちな、疾患の冗長な説明がありません。
手術をする漫画だとやっぱり、手術の解説とかが途中で入ったりするじゃないですか?
あとは文字がやたら多かったり。
あれ、僕は正直読んでられないんですよね。
でもラジエーションハウスは疾患の説明などが少なく、テンポよく読めます。
これも評価すべきポイントかもしれません。
まとめ:三位一体、医療系漫画の極地
上記3点の魅力を掛け合わせると、このようなまとめに。
大げさでは無く、ラジエーションハウスは医療系漫画の一種の完成形だと思います。
これから間違いなく流行る漫画の1つですね。
【2020年最新版】”今アツい”医療系漫画ランキング8選で1位に輝いたラジエーションハウス。
絶対に面白いので、ぜひ読んでみてください!