どもども、5000冊以上の漫画を読んだまっちゃです🍵
今回は【2020年本気の厳選】頭脳戦・心理戦が超絶クールな漫画15選で2位に輝いた、マージナル・オペレーションの紹介。
この漫画、骨が太過ぎる。
噛めば噛むほど味が出るスルメ漫画とも言えます。
「戦略ゲームが好き・一時期ハマった」
という人は、ドハマりすると思いますよ。
それでは早速マージナル・オペレーションの魅力に迫っていきましょう!
目次
マージナル・オペレーションてどんな作品?
基本情報
- 既刊:14巻(2020年5月20日現在)
- ジャンル:戦争ストラテジー
- 発行部数:シリーズ累計100万部以上
あらすじ
ラノベやゲームを愛好するニート・新田良太(あらた・りょうた)。7年続けたニートの立場に耐えかね一念発起、ネットで見つけた外資系軍事企業PMSCsの好条件に魅力を感じ出来心で応募するが……。30歳ニート、異国で知る世界の現実に震える! 『ガンパレード・マーチ』の芝村裕吏が描く人気小説に、気鋭のイラストレーター・キムラダイスケが挑む! これまでのミリタリーアクションとは一線を画す、このうえなくリアルな戦場成長シリーズが開幕!
一言まとめ
緻密に練られた戦争ストラテジー漫画
遠隔オペレーションで兵士を動かし、戦争中の戦局を組み立てるのが主人公の役目。
Iイルミネーター、戦術単位、オペレーションなど、ガジェット好きや戦略ゲーム好きにはたまらない単語が並ぶ。
ハッキリ言って、脳死で読みたいという方にこの漫画はオススメできません。
と言うのも、原作が本なだけあって読みごたえがスゴいです。
巻を追うごとに”各組織や国の利害関係・戦局・相関図等”が複雑になっていき、何がなんだか分からなくなります。
その分、内容が理解出来ているとおもしろさが爆発します。
兵士を遠隔オペレーションするという、現代と過去が混じった設定も良い味を出しています。
マージナル・オペレーションの魅力とは?
僕が思うに、マージナル・オペレーションには3つの魅力があります。
- 戦略ゲーム好きにはたまらない複雑な内容
- 痺れるようなロジカルな戦略
- 独特の魅力を放つ女性陣
1つずつ解説していきます!
戦略ゲーム好きにはたまらない複雑な内容
巻を追うごとに”各組織や国の利害関係・戦局・相関図等”が複雑になっていきます。
これは信長の野望、CIVILAZATIONなどの戦略ゲームをやったことがある方にはたまらないと思います。
戦略ゲームの要素と言えば、ネゴシエーション、兵力配置、登用、偵察、拠点作成などがあると思います。
これらが全て描かれており、たまらんのですよ。
痺れるような論理的戦略
この漫画では、「ドカーン!勝った!次だ次!!」
なんて展開は一切ありません。
どこまでも冷静に、論理的に戦略を組み立て、それを実行します。
戦略の中には組織間の利害関係の調整があるなど、どこまでもリアルでロジカル。
これこそがマージナル・オペレーションという漫画の真髄です。
この物語はフィクションですが、まるでノンフィクションのよう。
言うなれば、官僚や政治家の頭の中をのぞいているような感覚になります。
限りなくノンフィクションに近いフィクション。
これがマージナル・オペレーションの最大の魅力ではないでしょうか。
独特の魅力を放つ女性陣
戦場にも花は咲きます。
それと同じように、この作品にも女性が登場します。
この女性陣の魅力が、非常に独特でそそられる。
と言うのも、マージナル・オペレーションの舞台は戦場。
そんな血生臭い環境下で、最大限のかわいさが発揮されるように描かれた女性キャラ。
環境とかわいらしい女性とのコントラストによって、凄まじいまでの胸キュンを生み出しています。
まとめ:どこまでもロジカルな理系漫画
まとめるとこんな感じですかね。
以下のような方は特にハマりやすいと思います。
- 理系
- 戦略ゲーム好き
- ロジックという言葉に心惹かれる
当てはまる方はぜひ読んでみてください(。-`ω-)
ではでは、また次回お会いしましょう。
ンまたな('ω')ノ