どもども、まっちゃです🍵
今回のランキングはちょっと特殊。
と言うのも、以下の3つの条件を設定しています。
- 10巻以内までしか発売されていない
- 最新刊の発売が2019年1月以降である
- 300以上の候補作品から、60作品まで絞る
要は、ガチガチに面白い最新作だけ集めた、至極の漫画ランキングTOP60って事です(゚∀゚)
断言します。
読みたい漫画が、必ず見つかります。
それでは参りましょう!
目次
- この記事の正しい使い方
- 60位:隣の席の佐藤さん
- 59位:ボイスラ!!
- 58位:HIKARI-MAN
- 57位:可愛そうにね、元気くん
- 56位:フェルマーの料理
- 55位:八雲さんは餌付けしたい
- 54位:それでも歩は寄せてくる
- 53位:今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画
- 52位:綺麗にしてもらえますか。
- 51位:スクール×ツクール
- 50位:新米姉妹のふたりごはん
- 49位:テキトーなメイドのお姉さんと偉そうで一途な坊っちゃん
- 48位:カッコウの許嫁
- 47位:あそこではたらくムスブさん
- 46位:その着せ替え人形は恋をする
- 45位:孤島部長
- 44位:イジらないで、長瀞さん
- 43位:デッドマウント・デスプレイ
- 42位:ネガくんとポジちゃん
- 41位:SHY
- 40位:夏目アラタの結婚
- 39位:お近づきになりたい宮膳さん
- 38位:アンサングシンデレラ
- 37位:君のお母さんを僕に下さい!
- 36位:ゆこさえ戦えば
- 35位:未熟なふたりでございますが
- 34位:氷属性男子とクールな同僚
- 33位:性別「モナリザ」の君へ。
- 32位:不可解なぼくのすべてを
- 31位:花野井くんと恋の病
- 30位:ブラック学校に勤めてしまった先生
- 29位:不良がネコに助けられてく話
- 28位:パリピ孔明
- 27位:僕の彼女は布団系女子です。
- 26位:すべての人類を破壊する。それらは再生できない。
- 25位:ゴールデンゴールド
- 24位:薬屋のひとりごと
- 23位:夢中さ、きみに
- 22位:男子高校生を養いたいお姉さんの話
- 21位:最近雇ったメイドが怪しい
- 20位:聖女の魔力は万能です!
- 19位:人形の国
- 18位:疑似ハーレム
- 17位:久保さんは僕を許さない
- 16位:ライドンキング
- 15位:終末のワルキューレ
- 14位:ヤンキー君と白杖ガール
- 13位:ブルーロック
- 12位:君に愛されて痛かった
- 11位:阿波連さんははかれない
- 10位:サマータイムレンダ
- 9位:好きな子がめがねを忘れた
- 8位:娘の友達
- 7位:左手のための二重奏
- 6位:ここは今から倫理です
- 5位:極主夫道
- 4位:Shrink~精神科医ヨワイ~
- 3位:ラジエーションハウス
- 2位:新しい上司はど天然
- 1位:顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君
- 殿堂入り①:異世界おじさん
- 殿堂入り②:SPY×FAMILY
この記事の正しい使い方
リンクは全て別タブで開きます。
気になった作品はとりあえずクリックしておいて、後からまとめて試し読みなり買うなりするのがgood!
それと、購入する際は電子コミックサイトを使うのがおすすめです!
その理由は、50%OFFで電子コミックが買えるから。
「どの電子コミックサイトが良いの?」という方は以下の記事をご覧ください。
-
【37サイト徹底比較】おすすめ電子コミックサイトランキング
続きを見る
それではここから本編です!
60位:隣の席の佐藤さん
一言まとめ・おすすめポイント
じわじわ幸せになれる”しじみの味噌汁”的漫画
”地味かわいい”という新ジャンルを体現した、スゴイ作品です。
キャラデザは本当に地味。
なんだけど、”表情の変化”によって絶妙なかわいさを演出しているんです。

出典:隣の席の佐藤さん
原作が小説ということもあって、繊細な心理描写もすばらしい。
休日の昼間、コーヒーのお供におすすめしたい作品です。
59位:ボイスラ!!
一言まとめ・おすすめポイント
今最もアツい”声優系”漫画
”声優系”の漫画で、ここまで少年漫画のアツさを持った作品は初めて見ました。
”声優系”の漫画はどうも、パッとしない作品が多いイメージだったのですが、『ボイスラ!!』だけは違いました。
『ボイスラ!!』の面白さは試し読みだけだと、伝わらないかもしれません。
1巻後半で重大な事実が判明するんですよねえ。
そこからが本当に面白い。
出来れば1巻だけでも買って読んで頂きたい漫画ですね(。-`ω-)
58位:HIKARI-MAN
一言まとめ・おすすめポイント
ヘナチョコオタクの反撃
ヘナチョコオタクが、電脳世界に入り込んで大暴れします。
正確には、電脳人間になって、現実世界で大暴れ。
昼間自分をいじめた奴をギッタンバッコン。
弱者の反撃に爽快感を覚えずにはいられません。
世界観としては『GANTZ』に似通ったものがあります。
【不思議な世界観と爽快感を味わいたい】という方におすすめです!
57位:可愛そうにね、元気くん
一言まとめ・おすすめポイント
闇の裏にもっと深い闇がある、ドス黒い倒錯青春漫画
この漫画、読めない。
とにかくストーリー展開が読めないのが『可愛そうにね、元気くん』の特徴。
ものすごい”性癖”を持った主人公を中心に動く、まさに闇のストーリー。
誰がこの物語の真の仕掛け人なのかー!?
最後まで何が起こるか分からない...
結末はぜひ、ご自身の目でお確かめください。
56位:フェルマーの料理
一言まとめ・おすすめポイント
数学の天才が、料理を数学する漫画
『アオアシ』の小林有吾が描く、最新料理マンガです。
『フェルマーの料理』の最大の特徴は設定にあり。
料理の天才と数学の天才が出会うという鬼設定。
まさに”設定の妙”
既刊1巻ですが、まだまだ面白くなりそう。
【今までにないような斬新な料理マンガを読みたい】という方に、おすすめです。
55位:八雲さんは餌付けしたい
一言まとめ・おすすめポイント
”ドカ食い”グルメ漫画
『八雲さんは餌付けしたい』を読めば必ず、”ドカ食い”したくなる事でしょう。
主人公の男子高校生が、ガツンとしたおかず相手に、白米をかっこむかっこむ。
箸がお椀をなぞる”カッカッ”という音が、紙面から聞こえてきそうです。
オマケに八雲さんがかわいい。
昨今の漫画では美少女のかわいさを前面に押し出した漫画がいくぶん多いです。
が、『八雲さんは餌付けしたい』では28歳女性の等身大のかわいさが描かれています。
【普通の飯テロ漫画はもう飽きた】という方に、おすすめです!
54位:それでも歩は寄せてくる
一言まとめ・おすすめポイント
『からかい上手の高木さん』の山本祟一朗が描く、次なる傑作
作者は『からかい上手の高木さん』の山本祟一朗。
この人に日常系ラブコメを描かせたらもう、間違いはありません。
必ず面白い作品が出来上がってしまいます。
『からかい上手の高木さん』とは違って、双方が恋愛攻防戦を繰り広げる感じの作品になっています。
ただ、『からかい上手の高木さん』のエッセンスも感じる。
新たな設定と『からかい上手の高木さん』要素が交わって、全く別の境地を切り開いているのがこの作品です。

あっ...カワ...
53位:今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画
一言まとめ・おすすめポイント
最強の女騎士がツンデレする話
最初は、「ビジュアル的にキツいなあ...」って正直思ってました(笑)
ですが、読み進めていくうちにその考えは一変。
いつの間にか女騎士をかわいいと思っている自分がいます。
本当の意味での尻上がり漫画。
今のところ5巻まで発売されていますが、毎巻必ず魅力が増しています。
「うなぎのぼりにしても登りすぎィ!」といった状況。
どこまで面白さが上がっていくのか...大注目です。
『今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画』を無料で試し読みする
52位:綺麗にしてもらえますか。
一言まとめ・おすすめポイント
じんわり心が温まる、クリーニング屋さんの話
かわいくて真面目で頑張り屋さんのお姉さんが、クリーニング屋をする話です。
まず、このお姉さんが”あどけない可愛いさ&艶っぽさ”という、矛盾するような2つの属性を持っています。
まずはこのキャラクター性に惚れ惚れ。
そしてそれ以上に僕が推したいのは、”個人経営店ならでは”の日常描写の細やかさです。
昼休みに友達の家でランチしたり、朝はランニングしたり、夜は毎日銭湯に行っておばちゃんたちと話に花を咲かせたり...
どこか昭和を匂わせる、のんびりとした生活描写にうっとり。
じわじわと幸せになれる漫画です。
51位:スクール×ツクール
一言まとめ・おすすめポイント
唯一無二のDIY漫画
DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、しろうと(専門業者でない人)が、何かを自分で作ったり修繕したりすること。英語のDo It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)の略語で、「自身でやる」の意。「D.I.Y.」とも。
かつてDIY漫画というものがあったでしょうか?
少なくとも僕は、『スクール×ツクール』が始めてでした。
この漫画では、少女たちが学校の廃品を使ってDIYします。
その様子は非常に楽しげで、DIYしたくなること間違いなしです。
【新しい趣味を見つけたい】という方におすすめです!
50位:新米姉妹のふたりごはん
一言まとめ・おすすめポイント
百合とメシが心地よく混ざり合った”百合ご飯漫画”
”ライト百合×飯テロ漫画”といったところでしょうか。
僕が推したいのは”飯テロ”の部分です。
家庭料理系かと思いきや、1巻から生ハムの原木にラクレットチーズ。
ライトな百合で少々の唾液が分泌され、飯テロでその唾液が一気に爆発。
もはや抑えきれない大洪水となるわけです。
余裕のある土日の昼に読むのが、おすすめです。
その日のディナーはきっと豪華になるでしょう。
49位:テキトーなメイドのお姉さんと偉そうで一途な坊っちゃん
一言まとめ・おすすめポイント
おいババア、結婚してやってもいいぞ!
いわゆる”性格逆転系”の癒し漫画。
真面目そうな見た目のテキトー美女メイドと、偉そうなのに一途な坊ちゃんがキャッキャウフフする話です。
イメージを掴んでもらう為に、画像を用意させて頂きました。
猫口メイドさんに、10年後の髪形が僕の好みに刺さり過ぎて即購入をキメました。
マジでかわいい。
【日頃の疲れを忘れて癒されたい】という方におすすめです。
『テキトーなメイドのお姉さんと偉そうで一途な坊っちゃん』を無料で試し読みする
48位:カッコウの許嫁
一言まとめ・おすすめポイント
異例の記録を打ち立てた2020年超注目のラブコメ
『カッコウの許嫁』は、15話目でマガジンの表紙を飾りました。
この記録はマガジン史上”最速”とのこと。
異例の記録を打ち立てたラブコメとして大きく話題になりました。
表紙は基本的に人気漫画から選ばれるので、それだけ読者アンケートの結果が良かったのでしょう。
実際に読んでみると、確かに面白い。
『山田くんと七人の魔女』を描いた吉河美希先生の手腕は衰えていません。
【100%外さないラブコメを読みたい】という方におすすめです!
47位:あそこではたらくムスブさん
一言まとめ・おすすめポイント
クソ真面目にコンドームを開発する話
相模ゴム工業株式会社協力のもと描かれたこの漫画。
相模ゴム工業と言えば、0.03ミリ→0.02ミリ→0.01ミリと、コンドームの限界の薄さを更新し続けてきたことで有名ですよね。
言わばコンドーム界のレジェンド。
そんな相模ゴム工業協力のもとで描かれたこの漫画、エロ漫画では決してありません。
あくまで真面目にコンドームを開発します。ガチです。
コミカルな題材と真面目な開発とのギャップに笑いあり、萌えありの内容に。
オリジナリティー抜群の漫画に仕上がっています。
作者は『ラジエーションハウス』を描いたモリタイシさんなので、ラジハが好きな方にもおすすめです。
46位:その着せ替え人形は恋をする
一言まとめ・おすすめポイント
コスプレギャルと日本人形男子の友情?恋愛?物語
受賞歴
- 「2019年次にくるマンガ大賞」第6位
- 「2020年全国書店員が選んだおすすめコミック」第3位
友達に言いずらい趣味を持つ2人が出会い、意気投合するという話。
この漫画に出てくるコスプレギャルのキャラクター性が最高です。
と言うのも、”オタクに優しい系ギャル”なんですよ。
これだけでホッコリしちゃいます。
加えて、主人公とヒロインの関係が友情に転ぶか恋愛に転じるのかが分からない、見事なシーソーを作り出しているのもこの作品の特徴。
この2人の関係の結末やいかにー!?
コスプレという題材もあり、アニメ好きの方には特におすすめです!
45位:孤島部長
一言まとめ・おすすめポイント
ビジネス系サバイバル漫画
テキトーに生きたい主人公と、完全無欠の鬼エリート・古藤部長が孤島に流されたところから物語がスタート。
ギャグがめちゃめちゃ面白い。
孤島に流されても尚、圧巻の社畜っぷりを発揮する部長に、腹筋崩壊まちがい無しです。
試し読みだけでも面白さが分かる漫画になっているので、ぜひ試し読みだけでもどうぞ!

草
44位:イジらないで、長瀞さん
一言まとめ・おすすめポイント
”Sデレ少女”でニヤニヤする漫画
『イジらないで、長瀞さん』の主人公は”Sデレ少女”
また新たな〇デレが誕生してしまった訳です。
正直、序盤は”デレ”が少なすぎて苦しい展開。
ですが、1巻を最後まで読むと良さが分かります。
長く苦しいSを耐え抜いた先に、極上の”デレ”が待っています。
序盤でめげずに、最後まで読んで読んで頂きたい作品です。
43位:デッドマウント・デスプレイ
一言まとめ・おすすめポイント
最強の聖職者と、希代の死霊術師が新宿に転生して戦う話
『デッドマウント・デスプレイ』は”意表を突く”のが非常にうまい。
推理小説のエッセンスを感じますね。
それもそのはず。
この作品を描いている成田良悟先生は、普段小説を書いておられます。
だからこその”騙し”のウマさ。
【小説の血を受け継ぐ、重厚なストーリーを漫画で読みたい】という方におすすめです!
42位:ネガくんとポジちゃん
一言まとめ・おすすめポイント
ツッコミ役がいぶし銀の活躍を見せる、日常ラブコメ漫画
タイトルと表紙からある程度内容を想像できて、「ありがちなやつね」と思うかもしれません。
しかし、読んでみるとなるほど面白い。
『ネガくんとポジちゃん』が一味違うのは、ツッコミにあります。
ツッコミのテンポが良く卓越しており、最高に笑える。
主人公とヒロインの2本柱ではなく、ツッコミ役を加えた3本柱で成り立っているのが、この作品の特徴です。
さらには本筋の癒し要素もマシマシで、最高に疲れが吹き飛ぶ。
あと、白髪赤目にヘアピンというヒロインのキャラデザが個人的に刺さり過ぎて、表紙買いした作品でもあります(笑)
【ツッコミで笑って、日常ラブコメで癒されたい】という方におすすめです!
41位:SHY
一言まとめ・おすすめポイント
2020年最もアツいヒーロー漫画
ヒーロー漫画は毎年必ず発売されますが、2020年のヒーロー漫画と言えば、『SHY』で決まり。
『SHY』の魅力は”カッコかわいいヒーロー”が活躍するという点。
もちろん男のキャラも登場しますが、スポットライトが当たるのは断然女性キャラ。
画力の高さとキャラ設定の秀逸さが合わさって、最高に魅力的なキャラが誕生しています。
本当にキャラの魅力が引き立っている。
いわゆる”推し”が誕生するヒーロー漫画かと。
【アツくかわいい女の子ヒーローが活躍する漫画を読みたい】という方におすすめです!
40位:夏目アラタの結婚
一言まとめ・おすすめポイント
ひたすら”異質”な結婚サスペンス
『夏目アラタの結婚』という作品には、ひたすら”異質”という言葉が似合います。
ヒロインである真珠のキャラクター像が非常に不気味でミステリアスな魅力を放っています。
歯並びはガタガタ、狂気を孕んだ心理描写がされる一方で、不思議なかわいさ・魅力も持たされている。
独特なヒロイン像に、ページをめくる手が止まらなくなります。
正真正銘の”新感覚”
【唯一無二の恋愛サスペンスを読みたい】という方に、おすすめです。
39位:お近づきになりたい宮膳さん
一言まとめ・おすすめポイント
ゆるふわ系癒し日常コメディ
不良少年に近付きたい宮膳さんが、いろいろ頑張るといった内容。
”ゆるふわ”という言葉が何よりも似合う漫画です。
”ゆるふわ”と言っても、あざとい系のかわいさではありません。
お嬢さまの宮膳さんが、不良少年と趣味を合わせるために任侠映画を見たり...
その影響で返事を「どす!」と言ってしまったり...
良い意味で”ゆるかわいい”んですよね。癒されます。

この”アセアセ”って感じたまらんよね
38位:アンサングシンデレラ
一言まとめ・おすすめポイント
2020年新進気鋭の医療漫画
フラジャイル・ラジエーションハウスに並び立つ、第二世代医療マンガ。
かつてテンプレであった、”天才外科が圧巻の手術を披露する”といった医療漫画ではありません。
「医師のように頼られず、看護師のように親しまれない」
そんな薬剤師を取り巻く環境を、忠実にコミカルに描いています。
レビューには薬剤師として働く人が殺到し、数々の現役薬剤師のお墨付きをもらっています。
【新世代の医療漫画を読みたい】という方におすすめです!
もっと詳しく知りたい方はコチラ→【ネタバレ無し】アンサングシンデレラの魅力を全力紹介した
37位:君のお母さんを僕に下さい!
一言まとめ・おすすめポイント
人間味のあるママが魅力の、”ママ系”漫画
最近流行りの、いわゆる”ママ系”漫画。
「俺の嫁」から「僕のママ」という価値観に変わりつつある漫画オタク・アニメオタクのニーズにこれほどかなう漫画は、他にはないでしょう。
母性をしっかり感じる作品。
でも、それだけじゃないのがこの漫画。
多くの”ママ系”漫画では、ママ枠の人物は理想化されています。
ひたすら母性振りまいてくるみたいな。
それに対して、『君のお母さんを僕にください!』ではママ枠の人物の人間性がしっかりと描かれているんです。
等身大のママの気持ちに胸を打たれる。
【甘々の”ママ系漫画”に飽きた】という方に、非常におすすめです。
36位:ゆこさえ戦えば
一言まとめ・おすすめポイント
主人公最強系ギャグ漫画
主人公最強のギャグ漫画の元祖と言えばワンパンマンですよね。
その系譜を、確実に継いでいます。
強そうな敵キャラが一方的にボコられるという構図です。
その面白さはワンパンマンでお墨付きですよねw
シュールな笑いに悶絶必至のギャグコメディ!
ワンパンマンが好きな方はハマる事間違い無し!
35位:未熟なふたりでございますが
一言まとめ・おすすめポイント
微笑ましい夫婦漫画
”微笑ましい”という形容詞がピッタリな作品。
初夜を迎えたことの無い激ウブ夫婦てんやわんやします(笑)
この時の嫁がかわいいんですなあ。
これとかめっちゃ可愛くないですか?
ちなみに、ギャグ要素もかなり面白い部類です。
【笑いながら胸キュンしたい】という方に、おすすめです!
34位:氷属性男子とクールな同僚
一言まとめ・おすすめポイント
温度は氷点下0度!心の温度は40度!ギャップが尊いほっこり大判コミック
クール属性男子(物理)と、クール女子(表面)ニヤラブストーリーです。
タイトルで誤解されがちですが、ツンデレものではありません。
『氷属性男子とクールな同僚』のヒロインはいわゆる、”クールだと勘違いされやすい系女子”です。
内心で思っている事と、表情とのギャップに胸をブスリといかれます。
安定のホッコリにんまり。
”主人公の感情の起伏によって、周囲の温度が氷点下0度に”という設定もジワジワ効いてきます。
【斬新な設定のほっこり漫画を読みたい】という方におすすめです!

伝われこの尊い世界観
33位:性別「モナリザ」の君へ。
一言まとめ・おすすめポイント
男性でも女性でもない、”無性別”の物語
”性”に関する哲学的な命題を、奇抜な題材に非常にうまく落とし込んでいます。
哲学的でありつつ、ここまでの面白さを実現できているのはスゴいですよ。
その題材ゆえか、登場人物の心の機微がかなり細かく描かれます。
その繊細な心理描写に、グッとくる。
また、2色刷りになっており、目の色が水色とエメラルドグリーンの間のような色です。
このカラーリングも非常に綺麗で惹かれる。
全体を通して、綺麗な世界観が出来上がっています。
【深くて奇抜なラブコメを読みたい】という方におすすめです!

ふつくしい...
32位:不可解なぼくのすべてを
一言まとめ・おすすめポイント
”男の娘系”No.1マンガ
最近多くなってきた”男の娘系”漫画のうちの1つ。
ただ、”男の娘”といっても色々種類があるんですよね。
純粋に女の子になりたいだったり、男でも女でもないと思っていたり、自己の認識は男だけど男が好きだったり。
そんな様々な種類の”男の娘”を描いているのが、『不可解なぼくのすべてを』の特徴です。
BL系とは違ってなまめかしい表現は一切なく、”男の娘”であるという事すら忘れてしまうレベルのかわいさで描かれています。
かわいいかよ。
ーだが男だ。
不思議な魅力を放つ”男の娘”の作品。一度読んでみてください!
31位:花野井くんと恋の病
一言まとめ・おすすめポイント
男性にこそ読んで欲しい少女漫画No.1
ジャンルは少女漫画になるのですが、男性にこそ読んで頂きたい。
と言うのも、『花野井くんと恋の病』の作中では、ヒロインのかわいさが爆発しています。
主人公のカッコ良さより、断然ヒロインのかわいさの方が強調されています。
ヒロインのキャラクター性としては、素朴で純粋で、ご飯が大好きで小さい女の子。
この子が本当にかわいい。
美少女のかわいさと言うよりは、わんこを見た時のかわいさに近いでしょうか。
疲れた心にこのかわいさが染み渡ります...
30位:ブラック学校に勤めてしまった先生
一言まとめ・おすすめポイント
チ〇コで人が飛翔する唯一無二のギャグ漫画
みなさんは、チ〇コで人が吹き飛ぶ瞬間を見たことがあるでしょうか?
ーおそらく無いでしょう。
僕もこの漫画を読むまではありませんでした。
だからこそ、その絵を見た時の衝撃は忘れられません。
一瞬の間を置いて、僕を襲ったのは過呼吸になりかけるほどの爆笑。
圧巻のパフォーマンスを前にすると人は、一瞬呆然としてしまうものですね。

wwwwwwwwww
【面白い漫画で思い切り笑って気分転換したい】という方に、おすすめです。
29位:不良がネコに助けられてく話
一言まとめ・おすすめポイント
”不良×ネコ”テンプレの逆パターン
不良とネコというのは昔から、妙なシナジーを生み出していますよね...(笑)
しかし、この作品は”逆パターン”
不良がネコを救うのではなく、ネコが不良を救うんです。
と言っても、別にネコは特別な事をするわけではありません。
ただ普通のネコと一緒に暮らすことで、不良が”気付き”を得てドンドン変わっていく。
誇張しない自然な描写に、思わずほっこりクスリ。
【奇抜な不良更生物語を読みたい】という方におすすめです!
28位:パリピ孔明
一言まとめ・おすすめポイント
孔明が現代日本に降臨する異世界転生譚
かの有名な孔明が現代日本に転生したらどうなるのか?
という物語。
立ち向かうは魏でも呉でも南蛮でもなく、大手プロダクションや凄腕ミュージシャンたち。
支えるは蜀の君主・劉備ではなく、しがない女性ソロシンガー。
智謀の天才と称された孔明は、持ち前の適応力で情報をみるみる吸収し、バーテンやイベンターの仕事を軽々こなす。
さらにはSNSまで使いこなしてしまう。
1700年も前に生きた天才軍師がバーテンをしてスマホをいじるというギャップに、爆笑を禁じ得ない。
【チビるほど笑いたい】という方には、『パリピ孔明』がおすすめです!
27位:僕の彼女は布団系女子です。
一言まとめ・おすすめポイント
働く男性に読んで欲しい漫画No.1
”布団系女子”とは、いつでも布団のように包み込んでくれるような女子のこと。
こんなん反則ですやん。
読めば分かります。ほっこりと癒しが限界突破します。
僕の主観だけで言えば、間違いなくこのランキングでもTOP5に入ります。
ですが、Amazonでの評価数がまだ少なくて...
客観性を加味した、公平なランキングを作るために、しぶしぶこの順位にしました。
『僕の彼女は布団系女子です。』の魅力は、開幕5ページで伝わります。
なので、本当にお願いですから試し読みだけでもお願いします。(土下埋まり)
26位:すべての人類を破壊する。それらは再生できない。
一言まとめ・おすすめポイント
MTG×世界崩壊の謎
MTG(=マジック・ザ・ギャザリング)というカードゲームをご存知でしょうか?
1993年に発売された、世界初のトレーディングカードゲーム。
全世界に2000万人以上のプレイヤーがいると言われています。
そんなMTGを題材にした、非常に珍しい作品。
しかし、それだけじゃあ無いんですよ。
物語序盤からほのめかされる【世界崩壊】というシナリオ。
タイトルにもそれが表れています。
一体、【世界崩壊】とは何なのか?ーそれは物語の中でお確かめください。
『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』を無料で試し読みする
25位:ゴールデンゴールド
一言まとめ・おすすめポイント
グロテスクな魅力を持ち、異彩を放つ離島ミステリ
グロテスクと言っても、スプラッタ的なグロテスクさではありません。
人間の欲望、醜さなどが如実に描かれ過ぎていて、グロさを感じてしまうんですよ。
『ゴールデンゴールド』は正直言って、”気色悪い”です。
なのに、ページをめくる手が止まらなくなってしまう。
言うなれば、くさい靴下の臭いを、つい嗅ぎたくなってしまう感覚です。
くさい靴下教の方におすすめです。
24位:薬屋のひとりごと
一言まとめ・おすすめポイント
成り上がり系と恋愛のベストミックス
受賞歴
- 「2019年次にくるマンガ大賞」第1位
- 「2020年全国書店員が選んだおすすめコミック」第5位
成り上がり系の爽快感と、恋愛系のトゥンク感をここまで絶妙にマッチさせた作品は他にありません。
だからこそ、ズバ抜けた評価を受けているんですね。
ちょっとAmazonを覗いてみて頂きたいのですが、異例の大ヒットとなっている『SPY×FAMILY』と同程度の高評価になっていますΣ(・□・;)
【爽快感とトゥンク感を両方味わいたい!】という欲張りさんにおすすめです。
23位:夢中さ、きみに
一言まとめ・おすすめポイント
シュールな笑いと深いホッコリオチを提供してくれる独自性No.1マンガ
受賞歴
- 2020年:「第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門」新人賞受賞
- 2020年:「第24回手塚治虫文化賞」短編賞受賞
『夢中さ、きみに』という作品は、独自性が飛びぬけています。
まず、ギャグセンスが異常です。マジで面白い。
大げさではなく、シュールギャグの極地といったところ。
さらに、オチが果てしなく深い。
落語並みのオチを提供してくれるんですよ。
一話読み終えるごとに、胸がポカポカしているのを感じます。
【今までに読んだことの無いような独特な漫画を読みたい】という方におすすめです!
22位:男子高校生を養いたいお姉さんの話
一言まとめ・おすすめポイント
美人なお姉さんが男子高校生をかわいがり過ぎて、荒ぶる話
”美人お姉さんと一つ屋根の下系”の漫画です。
まず、王道の尊さを味わうことができます。
加えて、尻上がり的に魅力が増していくのがこの作品の特徴。
Amazonでは1巻がやや酷評されていますが、2巻以降は大絶賛の嵐。
2巻以降のレビューを見て、購入するかどうかを決めて頂きたい作品です。

いやかわいいのはあんただよ。
21位:最近雇ったメイドが怪しい
一言まとめ・おすすめポイント
小悪魔ぶりたがるチョロかわメイドが、無邪気坊ちゃまに翻弄される話
いわゆる”攻守逆転系”マンガ。
リリスというメイドが、かわいさでゴリゴリ殴ってくる。
ただただそれだけの漫画です。
しかし、そのシンプルさに作者の美学を感じる。

左頬の(汗)が最高な1カット
言うなれば、シンプルなかわいさを究極まで洗練させたのが『最近雇ったメイドが怪しい』という作品。
平日の疲れた夜に、特効回復薬のような役割を果たしてくれる一作。
【回復薬的なマンガが1冊欲しい】という方におすすめです!
もっと詳しく知りたい方は『最近雇ったメイドが怪しい』激キュン癒し萌え漫画を紹介したをお読みください。
20位:聖女の魔力は万能です!
一言まとめ・おすすめポイント
主人公賢者系の最高峰
”主人公賢者系”とは【異世界転生をし、現実世界で(主に日本)暮らしていた時の知識を使って無双する】といった話です。
今に生きる現代人が中世あたりに転生したら、世界で一番賢いレベルの学力ですよね?
だから、”主人公賢者系”です。
『聖女の魔力は万能です!』は”主人公賢者系”の中でもダントツに面白い。
程よく急成長する主人公に、RPG的快感(メタル系モンスターを倒した時の感じ)を覚え、賢者系の描写にまた快感を覚える。
その他にも、快感快感快感。
【ひたすら快感を摂取したい】という方におすすめです!
19位:人形の国
一言まとめ・おすすめポイント
THE・世界観
『人形の国』の作者は弐瓶勉。
『シドニアの騎士』などで有名ですが、相変わらず”世界観”を作る天才ですね。
他のどの物語とも違う、完全に独立した世界を1つ創りだしているんですよ。
独特の単語が出て来たりしますが、これがまたグッとくる。
【物語にドップリと浸かりたい】という方におすすめです。
18位:疑似ハーレム
一言まとめ・おすすめポイント
多属性萌えキュン漫画
”小悪魔”、”クール”、”ツンデレ”、”おしとやか”、”甘えんぼちゃん”の5つの属性を1人の女の子が演じるのがこの漫画の最大の特徴。
さらにもう1つ、シークレットな属性があってー!?
このシークレット属性は試し読みだけでは登場しませんので、単行本を購入した方限定のお楽しみです(´ω`*)
そしてもう1つ、『疑似ハーレム』はスルメ漫画です。
巻を追うごとに面白さが増していきます。
実際に、2巻の評価は【44個の評価/星4.8】という非常に高い評価を受けています。
3巻は【54個の評価/星4.7】
1巻だけでなく、2巻3巻まで読むのがおすすめです!
17位:久保さんは僕を許さない
一言まとめ・おすすめポイント
プレミア価格がつく、2020年大ブーム必至の一作
絶賛転売され中のこの漫画。
【まっちゃさんは転売ヤーを許さない。】
絶対にだ。
6月11日現在、定価の3倍近く積まないと買えません。
重版されていないのと、それだけ面白いということ。
こういった時こそ、電子書籍の出番ではないでしょうか?
ebookjapanで買えば半額で約300円ですからね。
転売ヤーから買うと6倍の値段ですから注意しましょう(´゚д゚`)
16位:ライドンキング
一言まとめ・おすすめポイント
新・異世界転生マンガ
『某国の最強大統領が、異世界に転生して、ひたすら”騎乗欲”を満たすために旅に出る』
という、設定マシマシのこの漫画(笑)
試し読みで一気に引き込まれます。
何より、ありきたりな異世界転生モノとは一線を画します。
異世界転生モノなのに主人公はチートスキルを使わないし、やれやれと言わない。
ハーレムも無ければ、タイトルもやたら長くない。
ないないだらけで、それゆえに革新的な異世界転生モノ。
【異世界転生は好きだけど、ぶっちゃけもう飽きた】という方におすすめです!
15位:終末のワルキューレ
一言まとめ・おすすめポイント
2020年最も面白い本格バトル漫画
受賞歴
- 「このマンガがすごい! 2019 オトコ編」第5位
- 「2019年全国書店員が選んだおすすめコミック(一般部門)」第5位
などなど、数々の受賞歴を誇るこの作品。
今、一番アツいバトル漫画です。
この作品の最大の魅力は設定の奇抜さ。
人類の存亡をかけて、神と人間が最終闘争(ラグナロク)を繰り広げる。
ポセイドン、ゼウス、オーディンetc...
VS
アダム、沖田総司、ノストラダムスetc...
剣豪 vs 神とか、面白くないわけがありません(笑)
【新感覚の本格バトル漫画を読みたいという方】におすすめです!
14位:ヤンキー君と白杖ガール
一言まとめ・おすすめポイント
障害がある。でも、だからこそ尊いラブストーリー
”聲の形”を弱視ver.にして、エグみを抜いた感じです。
重いテーマをポップに読める貴重な作品。
だからと言って、作者が”視覚障害”を軽くとらえている訳ではない。
その証拠に、弱視に関するこまやかな描写が随所に散りばめられています。
この辺のシリアスとコミックの混ぜ方に作者の技巧が光っています。
【アクセントのある恋愛漫画を読みたい方】におすすめです。
13位:ブルーロック
一言まとめ・おすすめポイント
ファンタジックサッカー漫画
『ブルーロック』はとにかくエフェクトがカッコいい...!!!
『ブルーロック』の作者は『ドリィキルキル』というバトル漫画を以前描いていたということもあり、サッカーの試合が大迫力。
バトル漫画で培った表現を、みごとにサッカー漫画に活かしています。
ただ、『新・テニスのテニスの王子様』のように、完全にバトル漫画化しているわけでもありません。
本当に絶妙な塩梅でバトル漫画の表現をサッカーに活かしています。
【ド迫力なサッカー漫画が読みたい】という方におすすめです!
12位:君に愛されて痛かった
一言まとめ・おすすめポイント
シャーデンフロイデ全開のエグ漫画
シャーデンフロイデ(独: Schadenfreude)とは、自分が手を下すことなく他者が不幸、悲しみ、苦しみ、失敗に見舞われたと見聞きした時に生じる、喜び、嬉しさといった快い感情。
『君に愛されて痛かった』の真骨頂はシャーデンフロイデにあり。
ハッキリ言って、ドロッドロですが、そのドロドロの復讐劇に快感を覚えてしまうのが人間なんです。
【ヘビー級の漫画でお腹いっぱいになりたい】という方におすすめです。
ただし、本当にボリューミーで狂気を孕んでいる作品なので、読むには覚悟が必要です。
腹をくくってから読んでください。
11位:阿波連さんははかれない
一言まとめ・おすすめポイント
抜群のギャグと心の潤いを与えてくれる最高の漫画
仮に【1巻だけで楽しめる漫画ランキング】があったとしたら、確実に1位です。
ゴリゴリの笑いと、天使のごとき癒しを与えてくれます。
特に、ギャグが面白すぎて、1周回って泣けるレベルです。
特にこの、弁当系のくだりは腹が50周ぐらいよじれますwwwwww
お願いですから1巻だけでも買ってください。
別にこのページから買わなくて良いです。
疲れた時に『阿波連さんははかれない』を読めば、疲れが吹き飛びます。
10位:サマータイムレンダ
一言まとめ・おすすめポイント
”謎”のマトリョーシカがクセになる離島サスペンス
マトリョーシカってなんか面白いじゃないですか?
あれと同じ感じです。
”謎”を解き明かせば解き明かすほど、裏にはもっと大きな”謎”が隠されている。
まさに”謎”のマトリョーシカ。
どんどん膨らんでいく謎に、ページをめくる手が止まらなくなります。
見事に設計されたストーリーは天晴れ。
【骨太ストーリーをじっくりと読みたい】という気分の時におすすめです!
9位:好きな子がめがねを忘れた
一言まとめ・おすすめポイント
尊さチョモランマ盛りのゼロ距離ラブコメ
内容としては本当にタイトルのまんま。
ただ、想像を超えてくる”メガネ忘れエピソード”の数々に、尊さが天元突破グレンラガン。
尊みが深過ぎて、泣きそうになる、あの感覚分かります?
それを1巻で何回も味わわせてくれる漫画です。
最高かよ。
”何回も読みたくなる系”の漫画なので、購入してしまうのがおすすめです。
5巻まで発売されていますが、1巻だけでいいです。
1巻でいいので買ってみてください。1巻で5回ぐらいは楽しめるので、実質5巻分です。
8位:娘の友達
一言まとめ・おすすめポイント
社会派背徳ラブサスペンス
「父親でも課長でもない俺はいちゃいけないのかよ...」
この言葉に、胸を打たれました。
なんて...なんて切実な言葉なんでしょう?
人間って、”肩書き”が少なからずあるじゃないですか。
そしてその”肩書き”に沿って行動しています。
だから、”本当の自分”が”肩書き”の下に埋もれてしまう。
そんな、ある種哲学的な命題を、読者に突きつけてくるのが『娘の友達』という漫画です。
”肩書き”に息苦しさを感じている人にはぜっっったいに!!!読んで頂きたい一作です。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ→『娘の友達』肩書きに振り回されている人に読んで欲しい漫画を紹介した
7位:左手のための二重奏
一言まとめ・おすすめポイント
音楽とファンタジー要素が絶妙に混ざり合った最新作
「うっわ、カマしてくれんなあ!」
これが最初読んだ時の感想。
名作になると一瞬で悟りました。
ユニークな設定、設定の奇抜さに負けない画力、そして演奏シーンの疾走感。
全てが揃っています。
1巻が2020年4月16日に発売されたばかりですが、早くもAmazonで「70個の評価・星4.7」という異常なまでの高評価を受けています。
音楽とファンタジー的設定が絶妙に噛み合った、2020年注目度No.1の音楽マンガ。
読まないと損ですよ(。-`ω-)
詳しく知りたい方は『左手のための二重奏』将来性No.1の音楽漫画を紹介したをお読みください。
6位:ここは今から倫理です
一言まとめ・おすすめポイント
価値観・人生すら変える倫理マンガ
良い意味で表紙のイメージとのギャップが凄いです。
ダークな作品かと思いきや、とてもアツい。
パッと見だと冷静・冷淡に見える主人公の中に燃えるような情熱・温かい人間味がある。
そしてこの作品の最大の特徴が、数々の偉人の言葉がストーリーによって肉付けされていくという点。
「なんといっても、最上の証明は経験だ」ーフランシス・ベーコン
このような偉人の名言を、限りなく”実感”に近い形で届けてくれるのが『ここは今から倫理です』という作品。
【今悩みを抱えている】という方には圧倒的におすすめです!
5位:極主夫道
一言まとめ・おすすめポイント
伝説の極道が主夫になる!?
受賞歴
- 「第14回書店員が選んだおすすめコミック」第2位
- 「2018年次にくるマンガ大賞(Webマンガ部門)」第3位
ルンバに対して「もっと̚カドんとこまでカチコまんかい!!!」
魚をくわえて逃げた猫に対して「どこのシマのもんじゃあ!!!」
もう笑いが止まりませんwwwww
笑える漫画ランキングだったら間違いなく1位。
それもブッチギリのNo.1です。

※スーパーに小麦粉を買いに来ただけです。
【爆笑して日々の疲れをブッ飛ばしたい】という方に、おすすめです!
4位:Shrink~精神科医ヨワイ~
一言まとめ・おすすめポイント
現代日本人を救う精神医学マンガ
日本で働く全社会人に読んで欲しい漫画です。
みなさんは、精神疾患が日本で右肩上がりに増えて、平成29年には約420万人に達したことを知っていますか?
アメリカでは3人に1人が精神疾患だと知っていましたか?
そう、精神疾患というのは、思った以上に身近なものなんです。
なのに、日本では「精神病だなんて...」という価値観が蔓延っている。
どれだけの人がこの価値観に苦しめられている事でしょう?
『Shrink』は、そんな価値観を柔らかくほぐしていってくれます。
今生きているのがツラい・苦しいという人には絶対に読んで欲しい一作です...!!!
3位:ラジエーションハウス
一言まとめ・おすすめポイント
医療版・主人公最強漫画
ラジエーションハウスの主人公は放射線技師。
放射線技師というのは医師よりも立場が低い。
そのはずなのに、圧倒的な”読影”の技術によって、医師を次々に黙らせます。
その爽快感たるや。
”半沢直樹”の土下座シーンを彷彿とさせる爽快感。
【とにかく最高にスカッとしたい】という方におすすめです。
詳しく知りたい方は【ネタバレ無し】ラジエーションハウスの魅力について全力紹介したをお読みください!
2位:新しい上司はど天然
一言まとめ・おすすめポイント
Twitter発・No.1ホッコリ系大判コミック
受賞歴
- 「2019年WEBマンガ総選挙」第1位
- 「2020年全国書店員が選んだおすすめコミック」第4位
ホッコリが過ぎる。
どこまで人をホッコリさせれば気が済むんだこの漫画は。
こんな上司の元でなら24時間働くわ。
そう思わずにはいられない漫画です。
とにかくど天然上司がかわいい。
”男のかわいさ”にやや抵抗のある僕が、ここまで言うんですから、本当にかわいいんですよこの作品の上司は。
単行本にはTwitterで公開されていない限定エピソードが40ページ以上収録されているので、単行本の購入をおすすめします!
1位:顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君
一言まとめ・おすすめポイント
爆笑必至の癒し漫画
クソワロタ。
読んだらそうこぼさずにはいられない漫画ですwww
最初の1ページ目からこれとか、ちょっと飛ばし過ぎじゃないですかね?
まさに面白い漫画代表。
さらに、読み進めていくほど増していく癒し&ホッコリ要素。
【癒し&ほっこり&ギャグ、全てを楽しみたい】という方におすすめです!
殿堂入り①:異世界おじさん
一言まとめ・おすすめポイント
フラグブレイク能力に極振りした”おじさん”に抱腹絶倒する漫画
17年前に異世界転生したおじさんが、能力を保持したまま現実世界に戻ってくるという話。
異世界転生では鉄板のチート級の能力を持っているわけですが、何よりもチート級なのはフラグブレイク能力。
割り箸は割るもの。フラグは折るもの。
それぐらいの勢いでフラグを折っていくおじさんに、笑いが止まりませんwww
このおじさんにかかれば、3本の矢でも100本の矢でも余裕で折ってきそうな圧倒的フラグブレイク能力です。
他にもおじさんの性格であったり、17年という長い時間のせいで、たくさんの”ズレ”が生じます。
この”ズレ”が秀逸で面白いんですよねえ(。-`ω-)
さらには絶妙にかわいい女の子たちも楽しめるオマケ付き。(まあ、女の子とのフラグもバッキバキ追っていくわけですが。)
圧倒的な面白さで殿堂入り。
誰にでもおすすめできる作品です。
殿堂入り②:SPY×FAMILY
一言まとめ・おすすめポイント
2020年一番売れた漫画(予言)
人気爆発
とはまさにこの事でしょう。異常なレベルで売れてます。
間違いなく2020年一番売れる漫画になるでしょうね。
- 発売わずか半年で累計発行部数200万部突破という、異例中の異例の事態
- 「次にくるマンガ大賞2019」WEBマンガ部門/第1位、「このマンガがすごい!2020」オトコ編/第1位、「全国書店員が選んだおすすめコミック2020」/第1位「マンガ大賞2020」/第2位など。タイトル総なめ。
ハッキリ言って、非の打ち所がありません。
ここまでくるともはや、説明は蛇足。
2000%買っても損しない漫画なので、ぜひ買って読んでみてください。