どもども、【5000冊以上の漫画を読んだマンガマイスター】まっちゃです🍵
今回は次にくるマンガ大賞2020ノミネート50作品から、20作品に厳選して、それをさらにランキングにしました。
「”次にくるマンガ大賞”って何ぞや?」という方の為に、箇条書きだけでまとめました。
- ”ユーザー参加型”マンガ賞
- シリーズ既刊5巻以内の作品のみ
- 「Webマンガ部門」と「コミックス部門」に分かれている
- 各部門に1人3票ずつ投票できる
- 投票期間は7月3日まで
要は【みんなで決める、ネクストブレイク漫画大賞】って事です。
この記事の最後には『次にくるマンガ大賞2020』のリンクが貼ってあるので、ぜひぜひ投票して楽しんじゃってください!
目次
- この記事の使い方
- 20位:履いてください、鷹峰さん
- 19位:僕の妻は感情がない
- 18位:カッコウの許嫁
- 17位:久保さんは僕を許さない
- 16位:マッシュル-MASHLE-
- 15位:カワイスギクライシス
- 14位:SHY
- 13位:あそこではたらくムスブさん
- 12位:夏目アラタの結婚
- 11位:それでも歩は寄せてくる
- 10位:九龍ジェネリックロマンス
- 9位:お近づきになりたい宮膳さん
- 8位:声が出せない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている
- 7位:ワンダンス
- 6位:ざつ旅-That's Journey-
- 5位:最近雇ったメイドが怪しい
- 4位:ゆびさきと恋々
- 3位:すべての人類を破壊する。それらは再生できない。
- 2位:君は放課後インソムニア
- 1位:AGRAVITY BOYS
- おわりに
この記事の使い方
ボタンは別タブで開くように設定しいてるので、気軽に試し読みなどしてください(=゚ω゚)ノ
それと、購入するなら電子コミックサイトを使うのがおすすめです!
その理由は、50%OFFで電子コミックが買えるから。
「どの電子コミックサイトが良いの?」という方は以下の記事をご覧ください。
-
【37サイト徹底比較】おすすめ電子コミックサイトランキング
続きを見る
20位:履いてください、鷹峰さん
一言まとめ・おすすめポイント
パンツを脱ぐとタイムリープする少女が、わりとどうでも良い理由でタイムリープする漫画
一言。
エロい。
恐らく、タイムリープ設定は後付けでしょう。
つまり、作者が主人公のパンツを脱がせたいが為に、設定をこじつけたと考えられます。
なんてド変態なんでしょう。しかし、決して悪くない。むしろ正義。
いいぞもっとやれ。
そう思わずにはいられないのです。
パンツを脱ぐシーンの煽情的な表現は劣情を煽り、独特のフェチズムを感じさせます。
要はドエロい。
さあ、JKのパンティー脱ぎを楽しみにいきましょう。
↓
19位:僕の妻は感情がない
一言まとめ・おすすめポイント
廉価版家事ロボットと量産型サラリーマンの恋物語
最初はもう、ある種の気持ち悪さというか、違和感がすごいんですよね。
と言うのも、『僕の妻は感情がない』で妻になるのは超高性能ロボットではなく、廉価版ロボット。
妻がめっちゃロボロボしてるわけですよ。
なんですけど、読み進めていくうちにその考えが徐々に変えられていきます。
相変わらずロボロボしているんですが、1巻後半になるにつれて確かな愛情が、優しさが感じられるようになっていきます。
そのぎこちない温かさに、感動します。
”不器用な優しさに感動する”といったのと同じ性質かもしれません。
ロボットと人間のぶきっちょなハートフルストーリーを読みたいという方は、ぜひ。
18位:カッコウの許嫁
一言まとめ・おすすめポイント
異例の記録を打ち立てた2020年超注目のラブコメ
『カッコウの許嫁』は、15話目でマガジンの表紙を飾りました。
この記録はマガジン史上”最速”とのこと。
異例の記録を打ち立てたラブコメとして大きく話題になりました。
表紙は基本的に人気漫画から選ばれるので、それだけ読者アンケートの結果が良かったのでしょう。
実際に読んでみると、確かに面白い。
『山田くんと七人の魔女』を描いた吉河美希先生の手腕は衰えていません。
【100%外さないラブコメを読みたい】という方におすすめです!
※ちなみに僕は、主人公の妹がかわいくて好き過ぎます。
17位:久保さんは僕を許さない
一言まとめ・おすすめポイント
プレミア価格がつく、2020年大ブーム必至の一作
ついこの間まで定価の3倍~4倍のプレミア価格がついていて、
「まっちゃさんは転売ヤーを許さない。絶対にだ。」
なんて言ってましたw
肝心の作風は、”『からかい上手の高木さん』の絵をグッと美麗にして、青春とラブ要素を足した感じ”です。
そら売れるし、プレミア価格も付くわな。
だってこんなん魅力的過ぎますやん(笑)
万人におすすめ出来ますね。
16位:マッシュル-MASHLE-
一言まとめ・おすすめポイント
ハリポタ風ワンパンマンをちょっと弱体化させた漫画
内容としては、「魔法の世界で生まれた魔法の使えない少年が、魔法学校に物理で挑みにいく」といった感じ。
この物理主人公がクソ強えです。
でも強過ぎないところがまたイイ。
イメージとしてはSAOのキリト君ですかね。
まとめると以下のようになります。
「”ワンパンマンのサイタマ×SAOのキリト”の主人公を、ホグワーツ魔法学校にぶち込みました」
興味が湧いた方は、ぜひ試し読みしてみてください!
15位:カワイスギクライシス
一言まとめ・おすすめポイント
宇宙人・ミーツ・キャットストーリー!
地球を調査しにきた宇宙人が、ネコと出会う話。
生まれて初めて出会うネコという生物に、宇宙人の胸キュンが止まらなくなります。
結果、「ネコかわいすぎる...!!!」を連呼。
人類を一瞬で滅ぼせるレベルの兵器を持つ宇宙人が、ネコを前にはひれ伏します。
この様子がギャグ漫画チックに描かれていて、爆笑不可避。
さらには宇宙人の主人公の反応もかわいくて、ダブルでかわいさを楽しめます。
まとめると、癒し成分マシマシの爆笑漫画です!
14位:SHY
一言まとめ・おすすめポイント
2020年最もアツいヒーロー漫画
ヒーロー漫画は毎年必ず発売されますが、2020年のヒーロー漫画と言えば、『SHY』で決まり。
『SHY』の魅力は”カッコかわいいヒーロー”が活躍するという点。
もちろん男のキャラも登場しますが、スポットライトが当たるのは断然女性キャラ。
画力の高さとキャラ設定の秀逸さが合わさって、最高に魅力的なキャラが誕生しています。
本当にキャラの魅力が引き立っている。
いわゆる”推し”が誕生するヒーロー漫画かと。
【アツくかわいい女の子ヒーローが活躍する漫画を読みたい】という方におすすめです!
13位:あそこではたらくムスブさん
一言まとめ・おすすめポイント
クソ真面目にコンドームを開発する話
相模ゴム工業株式会社協力のもと描かれたこの漫画。
相模ゴム工業と言えば、0.03ミリ→0.02ミリ→0.01ミリと、コンドームの限界の薄さを更新し続けてきたことで有名ですよね。
言わばコンドーム界のレジェンド。
そんな相模ゴム工業協力のもとで描かれたこの漫画、エロ漫画では決してありません。
あくまで真面目にコンドームを開発します。ガチです。
コミカルな題材と真面目な開発とのギャップに笑いあり、萌えありの内容に。
オリジナリティー抜群の漫画に仕上がっています。
作者は『ラジエーションハウス』を描いたモリタイシさんなので、ラジハが好きな方にもおすすめです。
12位:夏目アラタの結婚
一言まとめ・おすすめポイント
ひたすら”異質”な結婚サスペンス
『夏目アラタの結婚』という作品には、ひたすら”異質”という言葉が似合います。
ヒロインである真珠のキャラクター像が非常に不気味でミステリアスな魅力を放っています。
歯並びはガタガタ、狂気を孕んだ心理描写がされる一方で、不思議なかわいさ・魅力も持たされている。
独特なヒロイン像に、ページをめくる手が止まらなくなります。
正真正銘の”新感覚”
【唯一無二の恋愛サスペンスを読みたい】という方に、おすすめです。
11位:それでも歩は寄せてくる
一言まとめ・おすすめポイント
『からかい上手の高木さん』の山本祟一朗が描く、次なる傑作
作者は『からかい上手の高木さん』の山本祟一朗。
この人に日常系ラブコメを描かせたらもう、間違いはありません。
必ず面白い作品が出来上がってしまいます。
『からかい上手の高木さん』とは違って、双方が恋愛攻防戦を繰り広げる感じの作品になっています。
ただ、『からかい上手の高木さん』のエッセンスも感じる。
新たな設定と『からかい上手の高木さん』要素が交わって、全く別の境地を切り開いているのがこの作品です。

あっ...カワ...
10位:九龍ジェネリックロマンス
一言まとめ・おすすめポイント
”世界観”が広がる、名作漫画の風格をまとった漫画
九龍は中国の都市の1つ。
そこで起こるラブロマンスを描いているわけですが、ラブだけじゃないのが『九龍ジェネリックロマンス』の魅力。
作中に散りばめられた伏線が、1巻最後の”引き”へと収束していきます。
まず、この脚本が本当に練り込まれててスゴイ。
加えて、「九龍とは”こう”なんだろうなあ。」と自然と読者に思わせる、作者の技巧が光っています。
都市生活での日常、感情の機微、演出のダイナミズムを掛け合わせることによって、九龍とは”こう”なんだと思わされます。
行ったこともない都市にノスタルジーを感じるなんておかしな話ですよね。
でも僕は確かに、ノスタルジーのようなものを感じました。
紙面にそっと触れたくなるような、そんな作品です。
9位:お近づきになりたい宮膳さん
一言まとめ・おすすめポイント
ゆるふわ系癒し日常コメディ
不良少年に近付きたい宮膳さんが、いろいろ頑張るといった内容。
”ゆるふわ”という言葉が何よりも似合う漫画です。
”ゆるふわ”と言っても、あざとい系のかわいさではありません。
お嬢さまの宮膳さんが、不良少年と趣味を合わせるために任侠映画を見たり...
その影響で返事を「どす!」と言ってしまったり...
良い意味で”ゆるかわいい”んですよね。癒されます。

この”アセアセ”って感じたまらんよね
8位:声が出せない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている
一言まとめ・おすすめポイント
”失声症”の主人公と、とある不良のハートウォーミング日常ストーリー
スケッチブックを通した2人のやり取りに、ひたすら癒される漫画です。
”THE・尊み”って感じですね。これが世界に誇るクールジャパンなんやぞ、という作者の意気込みを感じます。
それぐらい、圧倒的尊み力を持っています。

サーセン。雑コラでほんまサーセン。
単行本の発売が7/8なので、試し読みは以下のツイートから出来ます。
このツイートの絵が綺麗になって発売されるのが、単行本ver.です。
ただ、Twitter4コマとして圧巻の画力なのに、ここからさらに綺麗になるって...
期待大です。
⚡️ 「声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている」https://t.co/We2QebMUj4
— 矢村いち (@yamuraichi) December 8, 2019
Amazon予約はコチラ→「声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている」
7位:ワンダンス
一言まとめ・おすすめポイント
紙面から”熱量”があふれ出るダンス漫画
この作品のポイントは2つ。
1つ目は”熱量”
『ワンダンス』は、大人になったらいつの間にか忘れてしまっている「本気で何かに打ち込む」という事を、思い出させてくれます。
ガツンと脳髄をブン殴られて、「本気でやれよ、お前。」と言われているかのような衝撃が紙面から。
ヒーロー物とは全く違った、全く別の”アツさ”があります。
そしてもう1つのポイントが、ダンスシーンの圧倒的作画。
これがマジでエグいです。
『この音とまれ!』の演奏シーンのような、鳥肌が立つレベルの作画。
美麗な絵にコマ割り、省略化、シルエット化といった技術が駆使されています。
こうした勧め方はめったにしないのですが、『ワンダンス』は1巻を買った方が良いです。
試し読みだけでは良さが伝わりません。
ぜひ買って読んで頂きたい作品です。
6位:ざつ旅-That's Journey-
一言まとめ・おすすめポイント
とにかく”雑”な旅に、妙な心地よさを感じる旅漫画
雑に行く方向を決めて、雑に食べるもの選んで、雑に一泊して帰ってくる。
この雑さが気持ち良いんですよねえ。
結局人って、”偶然出会った良いモノ”が一番嬉しいと思うんですよね。
そういった意味で、”ざつ旅”は出会うもの全てが偶然。
何も決まっていないから、ワクワクするし、偶然の出会いを楽しめる。この様子がすごく気持ちいい。
本来はこれこそが、旅の醍醐味というものではないでしょうか?
几帳面な日本人は”カチリと計画を立てて旅行に行く”という人が多いと思いますが、この作品を読めばあなたも”ざつ旅”をしたくなる事間違い無しです。
『ざつ旅-That's Journey-』を無料で試し読みする
5位:最近雇ったメイドが怪しい
一言まとめ・おすすめポイント
小悪魔ぶりたがるチョロかわメイドが、無邪気坊ちゃまに翻弄される話
いわゆる”攻守逆転系”マンガ。
リリスというメイドが、かわいさでゴリゴリ殴ってくる。
ただただそれだけの漫画です。
しかし、そのシンプルさに作者の美学を感じる。

左頬の(汗)が最高な1カット
言うなれば、シンプルなかわいさを究極まで洗練させたのが『最近雇ったメイドが怪しい』という作品。
平日の疲れた夜に、特効回復薬のような役割を果たしてくれる一作。
【回復薬的なマンガが1冊欲しい】という方におすすめです!
もっと詳しく知りたい方は『最近雇ったメイドが怪しい』激キュン癒し萌え漫画を紹介したをお読みください。
4位:ゆびさきと恋々
一言まとめ・おすすめポイント
淡い世界に、あなたは必ず恋をする...
うーん。ごめんなさい『ゆびさきと恋々』は直接試し読みで読んでみてください!
と言うのも、ここで僕が説明してしまうと、せっかく良く出来ている冒頭の引き込みが台無しになってしまうから。
それぐらい引き込みがすごいです。
絵から、繊細な表現から、淡い世界観が伝わってくるんです。
こんなに引き込みがうまい作品は本当に久々に読みましたね。
ぜひ試し読みだけでもしてみてください!
3位:すべての人類を破壊する。それらは再生できない。
一言まとめ・おすすめポイント
MTG×世界崩壊の謎
MTG(=マジック・ザ・ギャザリング)というカードゲームをご存知でしょうか?
1993年に発売された、世界初のトレーディングカードゲーム。
全世界に2000万人以上のプレイヤーがいると言われています。
そんなMTGを題材にした、非常に珍しい作品。
しかし、それだけじゃあ無いんですよ。
物語序盤からほのめかされる【世界崩壊】というシナリオ。
タイトルにもそれが表れています。
一体、【世界崩壊】とは何なのか?ーそれは物語の中でお確かめください。
『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』を無料で試し読みする
2位:君は放課後インソムニア
一言まとめ・おすすめポイント
”不眠症”の2人が紡ぐ、儚くて尊い青春の1ページ
読み終えて一言。
刺さった..........
4人に1人は睡眠に睡眠障害を抱えると言われている現在の日本。
僕も不眠症を経験していますし、完治もしていません。
そんな日本人に、どこまでも深く刺さってくるのが『君は放課後インソムニア』という作品。
「あ、不眠症でも悪くないかも。いつか良い事あるかもな。」
読後に、自然とこう思っている自分がいました。
それと、基本的にほっこりハッピーエンドなのに、どこか消え入りそうな儚げな雰囲気が作品全体から漂っている。
本当に不思議な雰囲気をまとった作品でもあります。
1位:AGRAVITY BOYS
一言まとめ・おすすめポイント
THE・抱腹絶倒マンガ
大草原じゃなくて大森林だよもう。
草どころか密林生えちゃったよどうしてくれんの。
伐採し切れねえよ。
文字通り死ぬほど笑えます。もはや説明は蛇足。
試し読みだけでクソワロタ不可避なので、つべこべ言わず読んでください。
ただし、自宅以外では絶対に読まないこと。フリじゃないです。
外で読んだら絶対に後悔しますからね?
おわりに
面白い作品がズラッと並ぶ『次にくるマンガ大賞2020』
この記事を読んだ後はついに、投票の時。
あなたの3票を、あなたの好きな漫画に。
『次にくるマンガ大賞2020』の投票ページはコチラ
今日はこれでおしまいです。
ンまたな('ω')ノ